■四大産地ペルシャ絨毯 |
ペルシャ絨毯、キリム専門店
|
日常お使いいただく中でできたタバコの跡やほつれ、シミ、フリンジの処理、シルクのツヤ出しなど様々なトラブルやお手入れに対応します。 |
|
■掃除機でこまめに表裏のゴミや埃をとり、時々かたく絞ったタオルで全体を拭いてください。基本的な手入れはその程度で大丈夫です。また、年に1~2度くらいは絨毯の表裏を叩いて埃を出し、陰干ししてください。 ■ウール絨毯の洗いは、ウール専用洗剤と塩を混ぜて洗う方法がありあます。紅茶、コーヒー、インクなどがこぼれた場合、タオルで軽く水気を吸込みます。汚れ部分の上に塩をのせて更に水気を吸わせることもできます。後に乾いた布で拭いて、濡れタオルで叩きながら拭いて、再度乾かします。 ■中性洗剤のご使用や水洗いは、ご家庭では避けてください。天然素材・天然染料によるペルシャ絨毯には、特にドライクリーニングでの化学薬品使用はお勧めできません。お気に入りの絨毯を長く、大切に使っていただくには、やはり日頃のお手入れが基本となります。また通常の洗いや極度の汚れについては、クリーニングのそれぞれの専門家がおります。 |
|
■ 基本的には、絨毯と同じです。水洗いも可能ですが、滲んだり、色褪せしたりする危険性もありますので、洗う前に一度ご相談ください。 長くお使いいただくには、やはりキリムのクリーニングの専門家にお任せいただくことをお勧めします。その際、洗いあがり時点でフリンジの揃えやほころび直しなど仕上がりチェックをいたします。 ※その他、クリーニングやリペアなど絨毯関することは、お電話かメールでお気軽にご相談ください! |
産地によって呼び名は同じでも実際のサイズは、微妙に異なる場合があります。これは、その地方で使われる織り機のサイズに関係しています。 |
ポシティ |
Poshti |
約80×60cm |
ザロチャラック |
Zaarocharak |
130×80cm |
ザロニム |
Zaaronim |
160×100cm |
ドザール |
Dozaar |
210×140cm |
パルデ |
Pardeh |
250×160cm |
キャレギ |
Kalegi |
約300~350×200~250cm |
ガリ(チェ) |
Ghali |
約300×200cmより大きめ |
ケナレ |
Kenareh |
約300~500×100cm |
ハラーク |
Kharak |
約130×70cm |
円柱形 |
ゲルド |
Gerd |
楕円形 |
ベイジィ |
Beizi |
正方形 |
モラバ |
Moraba |
尖塔形 |
メヘラブ |
Mehrab(モスクの形) |